じめっとした夏の空気と明らかに違う、
さらりとした風が心地いい季節になりましたね。
しかし、季節の変わり目というのは
なにかとトラブルがつきもので…。
冬に備えて毛母細胞(もうぼさいぼう)が
入れ替わるようで、自然と抜け毛も増えるよう。
普段は多くても100本くらいが
200~300本も
抜けてしまうこともあるそうです。
そう言えば、ブラシにつく髪やお風呂の
排水溝にたまる髪の量が多いような( ゚Д゚)
ちょっと、ちょっと~そんなに抜けて
大丈夫なの?
しめ縄のような毛量だった昔なら
いざ知らず
髪に勢いのなくなった今は大問題です。
1 季節の変わり目によるもの
2 夏の紫外線の影響
3 汗などによる頭皮の汚れ
4 頭皮の乾燥
1の季節の変わり目は自然のことなので
まあ、しょうがないですね。
問題は、2,3,4です。
すべて夏によるものですね( ;∀;)
みなさん紫外線対策はいろいろ
されているかと思いますが
不用意に浴びてしまうこともありますよね。
お肌の紫外線対策はしっかりしても
髪はうっかりすることも!
また紫外線対策として帽子を欠かさず
被っていても、かえって頭皮が蒸れて
汗や汚れがたまったり。
だったら暑い外なんて出なきゃいい!
と涼しい部屋にいると、クーラーで
頭皮が乾燥したり。
どうすりゃいいんだって話ですよね。
とにかく
夏にお手入れを怠ると秋にしっぺ返しを
くらうのはお肌も髪も一緒のようです。
次回は抜け毛対策についてです。