我が家でエサをもらうのが
当たり前になってきた
ニャーとペー(‘ω’)
しっかり食べればしっかり出るもので…
そう、次は猫のトイレ問題です。
思えばこの猫たちとの出会いも
庭にされたウンコからだったな~(;^ω^)
あの後も何回か庭にウンコされました。
私が庭に出た時、
ニャーが排泄の最中だったことがあり
すっごいバツの悪い顔してました。
見られたのがすごく嫌だったのか
それからしばらくは
見かけないように…
ところが先日、プランターの中で
気持ちよさそうにおしっこを
しているのを発見。
今度はトイレのしつけですね。
家では昔犬を飼っていましたが
トイレを覚えさせるのが
まあ、大変だったこと(-_-;)
猫の場合はどうなんでしょう?
いろいろ調べてみました。
猫のトイレトレーニングは
犬に比べてうんと楽のようです。
一度場所を決めたら
問題なくそこで用をたしてくれるよう。
場所の決め方。
1.人目につかないところ
2.静かでちょっと薄暗いところ
3.風通しの良いところ
ふむふむ、
落ち着いて排泄できる場所ってことね。
理想のトイレ
1.やや大きめのトイレ
2.清潔なトイレ
ほほう、
ゆったりときれいなところでやりたいのね。
あまりお金をかけたくないので
家にあったトロ箱(発泡スチロール)を
使ってみることに。
結構大きいし、いいんじゃないかな?
トイレの砂選び
猫砂を探そうと
ホームセンターにいってみると
あまりの種類の多さに
圧倒されます。
エサを買う時も迷ったけど
こちらもどれを選べばいいのやら…
鉱物系
紙系
木系
シリカゲル
おから
.
.
いろいろありますね。
初心者は固まるタイプが好きらしい
家ネコさんの場合は
トイレに流せたり、消臭効果に特化した
砂などがいいのかもしれませんが…
家は外に置くため、燃えるゴミで出せて
固まるタイプを購入。
早速トイレ作り開始です!
といってもトロ箱に猫砂をいれて
前におしっこされたプランターの土や
うんちされた場所の土をすこーし
まぜまぜしたら出来上がり!
気に入ってくれたらいいのだけれど(‘ω’)